
『カラオケのレパートリーが欲しい!』
『歌の練習をするときのポイントがわからない』
そんなお悩みにお応えしていきます!!
歌が上手くなる歌唱分析シリーズ発足!!
課題曲 ひまわりの約束 / 秦基博
歌うときにどんなポイントに気をつければいいのかが一目瞭然です。
曲ごとの難易度も大公開!
自分にぴったりの曲も見つかりますよー。
ひまわりの約束 秦基博
YouTube版
音源リンク
ひまわりの約束
カテゴリ: J-Pop
難易度分析
難易度 Aランク
最高音 B♭
ドラえもんのテーマソングで有名になった曲ですね。カラオケで歌われることも多いこの曲ですが、難易度は決して低くありません。
男性にとってはかなり高い音域のB♭を地声で出す必要があります。また、メロ部分にもウィスパーボイスを使った抑揚表現が必要でなかなか難しい曲です。語尾にも特徴的な音程表現があるので特徴を必ず掴みましょう!女性がカラオケで歌う場合はキーを2つくらいあげると歌いやすいかもしれないですね。
パート別 歌い方講座
Aメロ
どおしてきみが泣くの
まだぼくも泣いていないのに
じぶんより かなしむから
つらいのがどっちかわからなくなるよ
ウィスパーボイス
切り替わりが激しいです。気持ちを込めて歌うためにも、自然にできるまで繰り返し練習しましょう。
裏声
切り替えのタイミングに気をつけましょう。
特に戻ってくるときの『ち』は丁寧に着地しましょう。
Bメロ
がらくた⤴️だった➡️はずの➡️きょおが
ふたりならた/か/らも⤴️のになる
⤴️しゃくりをつかっています。
➡️ストレートに音程をあてます。
なめらかに歌わず、音をあえて区切ることで『たからもの』への愛しい感情を表現しています。
サビ
そばにいたいよー⤵️
きみのためにできることが
ぼく⤴️ぅにある➡️かな⤵️
いつもきみにずぅときみに
わらっていて⤵️ほしくて
サビ2
ひ➡️まわりのような
まっすぐ⤴️ぅなそのやさしさを
ぬく⤴️ぅもりを➡️ぜんぶ⤵️
こ➡️れからはぼくも
と➡️どけてゆきたい
ここにあるしあわせに
きづいたからー
サビの盛り上がりの直後、柔らかい声へ切り替えています。切ない気持ちを声を張り上げて歌ったあとなので、発声的な難易度がとても高いです。『気づいた』という歌詞のニュアンスを出すためなので、なんとしても優しく歌えるようにしましょう。
小さな『ぅ』以外はシンコペーションといって、難しいアクセントの取り方になっていますのでチェックしています。
しゃくり⤴️
フレーズの中で出てくる音程の細かいしゃくりに注意しましょう。
語尾のドロップ⤵️
秦基博さんの特徴的な歌い方です。語尾の音程が落ち、投げるようなフレーズ処理をします。独特のニュアンスを出すことができますね。
高音の出し方➡️
基本はストレートに音程をあてます。高い声がつらい人ほど、下から音程をあてる『しゃくり』になりがちですが、まっすぐ当てる方が喉がラクな状態で高音を出しやすいです。
まとめ
難易度は決して低くはないですが、ポイントを押さえることでしっかりと歌えるようになります。ウィスパーボイスの抑揚、スラッシュ唱法、アクセント、音程の取り方3通りをぜひ練習してみてください。
最高音のB♭が厳しければ裏声で歌うのもOKです。たった一音で、こんなにいい曲を諦めるなんてナンセンス!他のポイントを押さえられていれば、十分レパートリーになりますよ。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
記事を読んで何か感じたことがあればぜひコメントください。
分からないことやリクエストでも構いません。
みなさんの声をお待ちしています。
もしこの記事が役に立ったらぜひシェアもお願いします。
レッスンをご希望の方はこちら
http://utaukimochi.com/lesson/
募集中のグループレッスン【しらいしスタジアム】の参加をご希望の方はこちら
【体験生募集】【限定5名】グループレッスン3月13日(水)新宿【WS+ミニライブ】