
『カラオケのレパートリーが欲しい!』
『歌の練習をするときのポイントがわからない』
そんなお悩みにお応えしていきます!!
歌が上手くなる歌唱分析シリーズ!!
課題曲 クリスマスソング / back number
歌うときにどんなポイントに気をつければいいのかが一目瞭然です。
曲ごとの難易度も大公開!
自分にぴったりの曲も見つかりますよー。
クリスマスソング back number
YouTube版
音源リンク
クリスマスソング
カテゴリ: J-Pop
難易度分析
フジテレビ系ドラマ月9『5→9〜私に恋したお坊さん〜』主題歌です。最高音こそAですが、サビではF#が連発。男性にとっての第一関門となることが多い音なので厳しい戦いになる人が多いはず。しかも高音は裏声のD♭〜低音はBまで、2オクターブ以上の音域が必要になります。リズムもシンコペーション多用でタイミングがとりずらい上に、ハネのフィールという笑。
サビは女性が歌いやすいくらいの音域ですが、そのままのキーだと低音が厳しいので4つあげ推奨。ですが、そうすると上がつらくなるというジレンマ(笑)
さぁはりきっていきましょう!
パート別 歌い方講座
Aメロ1
どこぉかでかねぇがなって
らしくないことばがうかんで
さむさがここちよくて⤵️ mmm
あれ なんでこいなん🔃かして⬇️んだろ
全てシンコペーションしています。アクセントがずれているので、軽やかに飛び出すようなニュアンスを忘れずに。
切り替えのタイミングを確認しましょう。
使い分けの難易度SSSです。トリル・ドロップ・フォールの3種類があります。トリル・ドロップについては全く同じことができなければスルーしてもOKです。動画版で詳しく解説しています。
Bメロ1
せいやだなんだと
くり🔃かえすう⬇️たと
わざぁとらしくきら⬇️めく
まちのせいかなぁ
使い分けの難易度SSSです。トリル・ドロップの2種類があります。トリル・ドロップについては全く同じことができなければスルーしてもOKです。動画で詳しく説明しています。
サビ
あいたいとおもうかいすうが/
あえないといたいこのむねが/
きみのぉことどうおもうかぁおしえようとしてる
いいよ⤵️ そんなことじぶんで⤵️
わかってるよ⤵️
サンタとやらにたのんでもしかぁたないよなぁ
できればよこにいてほしくて/
どこにもいっててほしくなくて/
ぼくのぉことだけをずっとかぁんがえていてほしい
でもこんなことつたえたら
かぁっこわるいし(■息)
ながくなるからまとめるよ(■息)
きみがすきだ(■息)
サビはフォールのみです。ここはしっかりと押さえましょう。
息を吐いてフレーズを終わります。息を吸いやすくする目的+リズムを取る目的です。
難しいアクセントの位置のみチェックしています。
切り替えのタイミングを確認しましょう。一旦は原曲を真似するのを推奨しますが、音域次第ではオリジナルの切り替えポイントを模索する方がよいです。地声が高すぎるので、少し長めに裏声でいるのはありです。
Cメロ
あのとききみに
であってただそれだけで
じぶんもしらなかったじぶんが
つぎからつぎに
全てシンコペーションしています。アクセントがずれているので、軽やかに飛び出すようなニュアンスを忘れずに。
1行目 なめらかなリズム
2〜3行目 ちゃっかちゃっかのハネを意識
3行目 なめらかなリズム
まとめ
正直めちゃめちゃ難しいです。男性原曲キーの場合は、地声の音域に自信のある方がチャレンジするのがよいでしょう。音域以外にも、リズム・フレージングともに、とても難易度が高いです。完璧をめざすのではなく、8割くらいの完成度で区切りをつけて、他の曲で上達したら戻ってくるとよいです。
クリスマスがくるまでにマスターする!くらいの気持ちで気長にいきましょう。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
記事を読んで何か感じたことがあればぜひコメントください。
分からないことやリクエストでも構いません。
みなさんの声をお待ちしています。
もしこの記事が役に立ったらぜひシェアもお願いします。
レッスンをご希望の方はこちら
http://utaukimochi.com/lesson/
募集中のグループレッスン【しらいしスタジアム】の参加をご希望の方はこちら
【限定5名】グループレッスン3月13日(水)新宿【WS+ミニライブ】
19時30分〜21時30分 参加費3000円