
『カラオケのレパートリーが欲しい!』
『歌の練習をするときのポイントがわからない』
そんなお悩みにお応えしていきます!!
歌が上手くなる歌唱分析シリーズ!!
課題曲 丸の内サディスティック / 椎名林檎
歌うときにどんなポイントに気をつければいいのかが一目瞭然です。
曲ごとの難易度も大公開!
自分にぴったりの曲も見つかりますよー。
丸ノ内サディスティック 椎名林檎
YouTube版
音源リンク
丸ノ内サディスティック
カテゴリ: J-Pop
難易度分析
16分音符がハネている曲です。『ちゃっかちゃっか』というニュアンスを大切にしましょう。あえてリズムを消している箇所もあり、グルーブの抑揚がしっかりとついています。椎名林檎様独特の表現もたくさん出てくるので、自分のものにできるよう繰り返し練習してみてください。
男性がカラオケで歌う場合はキーを−3にすると歌いやすいと思いますよ。
では、『丸サ』いってみましょう!!!
パート別 歌い方講座
Aメロ1
ほうしゅうはにゅうしゃ ご
へいこう せん で⤵️
とうきょうはあいせ ど
なんに も なぁい(■息+泣)
アクセントがずれている箇所が多いので要注意。『しゃ』『こう』『せ』『に』以外はシンコペーションです。楽器をよく聞いて軽やかに飛び出すようなニュアンスを忘れずに。
音程を正確に追いかけるというよりは、けだるい感じのニュアンスを優先させましょう。
呼気でのフレーズアウト+裏声が一瞬入って泣きの表現をしています。椎名林檎様の特徴的な歌い方です。
1行目、3行目の前半は特にハネのリズム意識するとよいです。
Bメロ1
リッケンしくすとぅおー ちょう だい
じゅうきゅうまぁんももってぃないおちゃのみずぅ(■息+泣)
ハネのニュアンスを消すが如く、押すタイプのアクセントとなっています。
呼気でのフレーズアウト+裏声が一瞬入って泣きの表現をしています。
『しっくす』ではなく、『しくす』です。リズムのキレを意識して歌いましょう。
ちぃさな母音『ぁ』が肝になります。口を『う』→『あ』に広げます。『むぅぁん』の方が正確な表記かもしれません。
Aメロとは対照的にハネのリズムをあまり感じないようにしましょう。リズムのコントラストが重要です。
Aメロとは対照的にハネのリズムをあまり感じないようにしましょう。リズムのコントラストが重要です。
サビ1
まーしゃるのにおいでとんじゃってたいへんさ
nまいばんぜっちょうにたっしているrだけぇぇぇん
らrっとひとつをしょうばいどうぐぅにしているさ
そしたらmべんじーがぁ はぁいにうつってトリップぅぅぅ⤵️(■息)
バリエーションが多すぎて文字情報で解説には限界があります笑。押すタイプ、子音強調タイプ、母音強調タイプ、巻き舌タイプ、シンコペーションタイプと音源を聴きながらニュアンスをコピーしてみましょう。
他の箇所が喉頭位置高めなのに対して、『しょうばい』は声が深くなっていて、とても色っぽい変化です。
Bメロ3
あおかんで いってちょうだぁい
しゅうでんで かえるってばぁいけmぶくろrぉぉ(■息+泣)
前半はウィスパーボイスです。最高に色っぽくうたいましょう!
呼気でのフレーズアウト+裏声が一瞬入って泣きの表現をしています。椎名林檎様の特徴的な歌い方です。
他の箇所が喉頭位置高めなのに対して、『ちょうだい』は、声が深い〜中くらいに変化しています。とても色っぽい変化です。
まとめ
丸ノ内サディスティックの歌唱分析はいかがでしたか?カラオケでよくチョイスされるナンバーですが、なかなか奥が深いのがお分かりいただけたと思います。リズムとアクセント、母音の色っぽい変化をぜひ自分のものにしてみてくださいね。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
記事を読んで何か感じたことがあればぜひコメントください。
分からないことやリクエストでも構いません。
みなさんの声をお待ちしています。
もしこの記事が役に立ったらぜひシェアもお願いします。
レッスンをご希望の方はこちら
http://utaukimochi.com/lesson/
募集中のグループレッスン【しらいしスタジアム】の参加をご希望の方はこちら
【体験生募集】【限定5名】グループレッスン3月13日(水)新宿【WS+ミニライブ】
丸の内サディスティックのカッコいい歌い方を調べてたどり着きました。
わかりやすい説明ありがとうございます。
アクセントを意識するだけでこんなに表現が変わることに驚きです。