
『カラオケのレパートリーが欲しい!』
『歌の練習をするときのポイントがわからない』
そんなお悩みにお応えしていきます!!
歌が上手くなる歌唱分析シリーズ!!
課題曲 HAPPY BIRTHDAY / back number
歌うときにどんなポイントに気をつければいいのかが一目瞭然です。
曲ごとの難易度も大公開!
自分にぴったりの曲も見つかりますよー。
HAPPY BIRTHDAY back number
YouTube版
音源リンク
HAPPY BIRTHDAY
カテゴリ: J-Pop
難易度分析
TBSドラマ『初めて恋をした日に読む話』主題歌です。
back numberの曲の中では比較的歌いやすい方だと思います。しかしながら、低音域の粋な表現力をしっかり真似するのにはそうとうな鍛錬が必要だと思います。他のバラードにも応用できるテクニックが満載なので、ぜひチャレンジしてみてください。
高音は+2で収めたいところなのですが、低音部分が厳しいので+3を女性推奨キーとします。
パート別 歌い方講座
Aメロ1
いつのまにやらぁひづけはかわ/ぁて
なんでとしってとる⬇️んだろう⤴️
もうせぇはのびないくせに
ちゃくしんのおとでぇとびおきた/けど
そんしたなぁ きみかとお⤴️もったのに
1個目は『語尾のしゃくり』です。アンニュイな雰囲気を出せるようにやわらかく音程を持ち上げましょう。
2個目は何気ないくらいでOkです。気づかれるかどうかくらいがちょうどよいです。
音程を一瞬でさげる高等テクニックです。追いきれなければ最初はゆっくりとテンポを落として練習しましょう。切ないニュアンスがここで出るので、なんとかモノにしたい歌い回しです。
単語の途中ではありますが、スラッシュの位置で音が一瞬途切れます。スラッシュを入れることで、低音域特有のグダグダ感が軽減されます。スラッシュを入れた場合と、入れない場合で2通り声に出してみて、2つのニュアンスの違いを実感してみてください。
強いビート感は出す必要がありませんが、ギターのストロークをよく聞きましょう。1拍目、3拍目に歌詞をゆるっとハメる意識を持つと、自然とback numberの表現に近くなりますよ。
また、低音域は子音を強調することで、モゴモゴ感を解消しましょう。『K』『S』『T』の無声音が母音の音量と無関係に、強い発音が可能です。Aメロの雰囲気を壊すことなく、歌詞をはっきりと伝えることができます。
Bメロ1
なにかのてちがぁいで
すきになってくれないかな
どうにも きみのいないばしょは
くうぅきが うすくてさ
一音で地声にカムバックする必要のある難易度の高い切り替えです。切ない雰囲気を出すためには、裏声で声が深くなりすぎないようにしましょう。口が縦に開きすぎると、地声でつくっている母音群と乖離が大きくなる可能性が高いです。
語尾がウィスパーボイスになっています。サビの前ということで、無意識に盛り上げがちですが、感情がネガティブ方向に強く動いてこそ、この曲の歌詞が表現できます。音量的には『弱』でも、感情は『強』でサビにスムーズに繋げましょう。
Aメロの1.3拍+2.4拍にもパーカッションが加わりました。スピード感・進行感を感じながら歌えるとAメロとのメリハリがついてよいでしょう。
サビ
くだらないnはなしはおもいつくのに
きみをだきしめていいりゆう
だけがみつか/ら/ない
ああそうかぁ そうだよな
はっぴーばぁすでい かたおもいのおれ⤵️
『し』にアクセントをおきましょう。G#連発でキツイのは重々承知ですが、だからこそこの位置にアクセントが必要です。やってみるとわかりますが、発声的にも少し楽になれます。
『か』は3連符の頭の音になります。リズムの違いをしっかりと表現できるようにしましょう。『か』『ら』『な』全てシンコペーションだと思うとスムーズに3連符が表現できますよ。
Bメロ同様、裏声は横の母音推奨です。口が縦に開きすぎないようにしましょう。
切ない気持ちが音程にも表れています。ゆるっとフェイドアウトするように優しく音程を放りましょう。
まとめ
ブログ内、動画内で説明しているポイント以上にこの曲には細かい表現が散りばめられています。
声の質感。喉のポジション。表情と連動した母音の変化など。
ぜひご自身でも研究して、感動ポイントの解析をしてみてください。こんなことに気がついたよ!っていうのがあればぜひコメントください。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
記事を読んで何か感じたことがあればぜひコメントください。
分からないことやリクエストでも構いません。
みなさんの声をお待ちしています。
もしこの記事が役に立ったらぜひシェアもお願いします。
レッスンをご希望の方はこちら
http://utaukimochi.com/lesson/