
『カラオケのレパートリーが欲しい!』
『歌の練習をするときのポイントがわからない』
そんなお悩みにお応えしていきます!!
歌が上手くなる歌唱分析シリーズ!!
課題曲 Lemon / 米津玄師
歌うときにどんなポイントに気をつければいいのかが一目瞭然です。
曲ごとの難易度も大公開!
自分にぴったりの曲も見つかりますよー。
Lemon 米津玄師
YouTube解説版
歌ってみた版
音源リンク
Lemon
カテゴリ: J-Pop
難易度分析
難易度 Aランク
最高音 B
女性推奨キー+3
TBSテレビドラマ『アンナチュラル』のテーマソング。YouTubeでは3億再生を突破している化け物ヒットソング。楽曲、PV、歌詞、リズム、歌声と魅力を語ればキリがないですが、今回はリズムに絞って解説をしていきたいと思います。リズムだけで抑揚がつくくらい良く練られた楽曲です!ぜひマスターしていってくださいね。
女性キーの設定はとても難しいのですが、+3推奨です。米津玄師は下の音域が広いので、このくらい上げないとメロを歌いこなせないでしょう。高いところは男性同様裏声を使えばOKです。
パート別 歌い方講座
Aメロ1
ゆめならばどれほどよかったでしょう
いまだぁnにあなたぁ⤵️nのことをゆめにみる
わすれたものぉをとりにかえるように
ふるびたおもいでのほこ⬇️りを⬇️はらう
1・3拍目なっているピアノの音を目印にしましょう。強く踏み込むというよりは、しっかりとタイミングを合わせて音を添えるイメージが良いです。ドロップ⬇️と一緒になっている『を』が例外的に2拍目のアクセントです。畳み掛けるような印象のリズムになります。
音程を上から取りに行くテクニックです。追いきれなければ最初はゆっくりとテンポを落として練習しましょう。2個連続するアクセントを強調する役割を持っています。
地味に音程の移動が大きく難しいフレーズが続きます。YouTubeの再生速度変更機能を利用しつつ、丁寧に音程をたどりましょう。低い音域はピッチが曖昧になりがちなので注意が必要です。言葉がのっぺりしないように、子音を立てる意識までできるとベターです。
Aメロ2
もどらないしあわせがあることを
さいごにあなたがおしえてくれた
いえずにかくしてたくらいかこも
あなたがいなきゃえいえんにくらいまま
1行目・3行目はAメロ1と同様に1・3拍をアクセントにすればOKです。問題は2行目・4行目。『1・3拍のアクセント』+『2・4拍にもアクセントが追加されます。奇数拍で踏み込み、偶数拍で横に飛び出すようなリズムのループができます。リズムの変更がフレーズごとに入れ替わることで、抑揚となっています。
1・3行目は偶数拍に言葉がないのです。シンコペーションしているので、ずれた言葉を強調することもできるのですが、敢えてそうせず、リズム的にのっぺりとさせることで、2・4行目とのリズム的抑揚を生み出しています。米津玄師が構造的に計算したかはわかりませんが、意図したにせよ、意図せずにせよ天才です。
Bメロ1
きっともうこれいぃじょう⤵️
きずつくことなど
ありはしないぃとわかっている
ビートを取る位置を極力減らしています。小説あたまの拍のみにすることで、サビの進行感とのコントラストがはっきりします。リズムをとりすぎないように気をつけましょう。
リズムを取らないからこそ、音程を放り投げるような歌い回しが登場します。嘆きや諦めの感情がこのフォールに現れるよう意識しましょう。
サビ
あのひのかなしみさえあのひのくるしみさえ
そのすべてをあいしてたあなたとぉともに
むねにのこりはなれな い•にがいレモンのにおい
あめがふりやむまではかえれないいまでもあなたはわたしのひかり
リズム的なアクセントというよりは、音量的に強く読んでいるところをチェックしてあります。すごく素直なリズムなので、気持ちも乗せやすいと思います。
幸いなことにサビ1の高音は裏声です。ラストサビは地声ですが、ここは一旦楽をさせてもらいましょう。気を抜きすぎると前後のフレーズとの音量差が大きくなりすぎるので、気をつけましょう。
チャッカチャッカというハネるリズムが強調される箇所です。言葉数が多く、ハネの要素を出しやすいフレーズにチェックしてあるので注意して歌ってみましょう。タカタカという平坦なリズムになりそうな人は赤線の1音目で気を抜きすぎなパターンが多いです。なんなら、赤線スタート前のブレスからルンルンしておくことをおすすめします。
まとめ
大ヒットする曲にはしっかりと理由があるのがお分かりいただけたでしょうか。特にAメロ2のリズム的抑揚は本当によくできているなと感じます。また、あまりにも情報量が多くなってしまうので詳しくは言及していませんが、ハネる度合いにもかなり変化をつけています。歌詞と合わせて、与えたい印象からコントロールしているのか、構造的に心地よくなるようにメリハリをつけているのかは、米津玄師本人に聞かないとわかりませんが、いずれにせよすごく複雑なロジックでハネ度合いが決定されているように感じます。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
記事を読んで何か感じたことがあればぜひコメントください。
分からないことやリクエストでも構いません。
みなさんの声をお待ちしています。
もしこの記事が役に立ったらぜひシェアもお願いします。
レッスンをご希望の方はこちら
http://utaukimochi.com/lesson/