
『カラオケのレパートリーが欲しい!』
『歌の練習をするときのポイントがわからない』
そんなお悩みにお応えしていきます!!
歌が上手くなる歌唱分析シリーズ!!
課題曲 Lovers / sumika
歌うときにどんなポイントに気をつければいいのかが一目瞭然です。
曲ごとの難易度も大公開!
自分にぴったりの曲も見つかりますよー。
Lovers sumika
YouTube解説版
音源リンク
Lovers
カテゴリ: J-Pop
難易度分析
比較的歌いやすい曲ですよ。少し言葉の数が多いですが、メロディーラインもキャッチーなので初心者でもチャレンジしやすい曲と言えます。曲がシンプルだからこそ歌詞をしっかりと読み込んで細かいニュアンスまで意識できたらよいです。女性は+3キーをあげることを推奨します。
パート別 歌い方講座
Aメロ
なみだのわけをせいりしたくて🔃
B5のかみにかきだしてみたんだ
つらさかなしさかんじょういろいろ
にじんだインクのさきにぼくがすけていた
おとこはさいしょになりたがり🔃
おんなはさいごになりたがる⬇️
めいげんにあやかっていわせれば
どうやらぼくはなさっけなっくこう しゃらしい
アクセントの位置をしっかりと意識しましょう。ここをオサエることで曲のハキハキとした雰囲気を出すことができます。各ブロック後半のアクセントは楽器のキメと同じ動きなので、バックミュージックをよく聞いて合わせましょう。
音程を上から取りに行くテクニックです。追いきれなければ最初はゆっくりとテンポを落として練習しましょう。音
音程を押し直すテクニックです。音量と音程どちらも変化しているので、YouTubeの再生速度変更機能を使って丁寧にコピーしてみてください。
Bメロ
くち/やくそくのけっこんをした
じゅ/うななのあきには
わきめふらせることがこわかったんだ🔃
でもい/まはちがうらしい
たくさん/くらべてほしい
そんでなんびゃくまんの
せんたくしからえらんでほしい/
だってそのほうがずっとずっと
さいごまでよりそいとげられる
きがしているからぁ
Bメロはリズムが少し難しいです。アクセントマークに挟まれたスラッシュは『ジャン/ジャン』という楽器のキメに合わせられるようにしてあります。原曲を聴きながらこのマークを目安にリズムを取りましょう。Bメロ後半はアクセントが連発します。高い音が続きますが、曲の見せ場なので頑張りましょう!
音程を押し直すテクニックです。音量と音程どちらも変化しているので、YouTubeの再生速度変更機能を使って丁寧にコピーしてみてください。
『えらんでほしい/』のスラッシュは語尾を短く切るマークです。片岡さん独特のニュアンスなのでしっかりコピーしましょう。
サビ
ねぇうわきして ねぇよそみして
ずっとずっとはなれぬよーにぃ
ねぇふらついて ねぇゆらめいて
ずっとずっとはなれぬよーにぃ
さぁいごのさぁいごのさいごには
おねがいこっちむいて
こっちむいてわらってほしいのです/
裏声が登場します。速いテンポの中ですが、正確に切り替えられるようにしましょう。『ゆらめいて』の裏声は着地の地声がかなり高いので、裏声期間を延長するのも選択肢の一つです。例)『ゆらめいて』
サビで唯一のアクセントです。音程が高くて大変ですが、スピード感ある間奏に繋げるためにもしっかりと音を当てましょう。
『わらって欲しいのです/』のスラッシュは語尾を短く切るマークです。
まとめ
楽曲自体はハキハキとした元気のある曲ですが、切ない歌詞やフレーズも混じっています。曲に慣れてきたら、歌詞の内容に合わせて色付けできるように是非工夫してみてください。YouTube解説版の後半に少しヒントとなる説明をしてあるのでチェックしてみてくださいね。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
記事を読んで何か感じたことがあればぜひコメントください。
分からないことやリクエストでも構いません。
みなさんの声をお待ちしています。
もしこの記事が役に立ったらぜひシェアもお願いします。
レッスンをご希望の方はこちら
http://utaukimochi.com/lesson/