
『カラオケのレパートリーが欲しい!』
『歌の練習をするときのポイントがわからない』
そんなお悩みにお応えしていきます!!
歌が上手くなる歌唱分析シリーズ!!
課題曲 マリーゴールド / あいみょん
歌うときにどんなポイントに気をつければいいのかが一目瞭然です。
曲ごとの難易度も大公開!
自分にぴったりの曲も見つかりますよー。
マリーゴールド / あいみょん
YouTube解説版
音源リンク
マリーゴールド
カテゴリ: J-Pop
難易度分析
難易度 Bランク
最高音 B4
男性推奨キー-4
マリーゴールドの花言葉は『可憐な愛情』『変わらぬ愛』などだそうです。花言葉を意識することでいきすぎた表現になることを避けることができますよ!歌詞の内容的に男性が歌っても素敵な曲なのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
パート別 歌い方講座
Aメロ
かぁ⤴️ぜのつよさがちょおと(息吐)
kころをゆさぶりすぅぎぃてぇ(息吐)
まーじめにみぃ つめたきみが こい🔃しい
でんぐりがえしのひび
かわいそうなふりをしてぇ(息吐)
だらけてみぃ たけどきぼうの ひか🔃りは
裏声です。切り替え前の『こ』の音を丁寧に押さえましょう。このポイントを押さえることで裏声とのコントラストが際立ちます。
音程を下からずり上げる表現です。フレーズによってしゃくりの幅や速度が変わるので、原曲を聴きながらぜひ研究してみてくださいね。
押し直すような表現です。細かい音程の移動があるので、YouTubeの再生速度変更機能を使って正確にたどれるようにしましょう。
フレーズの終わりで息を吐くテクニックです。あいみょんは5割くらいの語尾で、このテクニックをつかいます。表現としてだけでなく、リズムをとる機能もあるので、バックミュージックをよく聞きつつ真似してみましょう。
Bメロ
めのまえでずっ/とかがやいているしぃ(息吐)あ”わせだ
促音の『っ』で一回音がミュート(消音)します。このミュートに『ずっと』という気持ちがこもるとよいです。
フレーズの終わりで息を吐いて終わるテクニックです。今回はフレーズの途中ではいる特殊なパターンです。
『”』はエッジボイスのマークです。呪怨ボイスという方が馴染みがあるでしょうか。喉をジリジリとならすテクニックです。幸せを噛みしめるような表現にしましょう。
サビ
むぎわらのぉ(息吐) ぼうしのき⤴️みが
ゆれたマリーゴールドにぃ てる
あ”れはそらがまだあおいなつのこ⤴️と
なつかしいとわらえたあ”⤴️のひのこい
もう⤵️はなれないぃでとなきそうなめでみつめるき⤵️みを
くものようなやさしぃ⤴️さでそっとぎゅぅっと
だきしめてぇ だぁきしめてはなさない(息吐)
音程を放り投げるような音程の移動です。フレーズの中に入っているので難易度が少し高いです。
音程を下からずり上げる表現です。フレーズによってしゃくりの幅や速度が変わるので、原曲を聴きながらぜひ研究してみてくださいね。
呼気ドメ唱法という、フレーズの終わりで息を吐くテクニックです。
まとめ
あいみょんは派手な歌い回しは少ないですが、細かい抑揚のつけ方が天下一品です。『ぁぃぅぇぉ』のような小さな母音も特徴的な表現の一つなのでしっかりと追えると良いです!ライブ版になると歌い回しが変わるシンガーでもあるので、YouTubeなどで聞いてみるのもオススメです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
記事を読んで何か感じたことがあればぜひコメントください。
分からないことやリクエストでも構いません。
みなさんの声をお待ちしています。
もしこの記事が役に立ったらぜひシェアもお願いします。
レッスンをご希望の方はこちら
http://utaukimochi.com/lesson/